2009年12月16日水曜日

a hint of salt

日本に帰ってきてふり返る
アデレードのおやつ。


オーストラリアといえば「パンケーキ」らしく、
休みなし、24時間営業のパンケーキ屋さんもあります。
朝ごはんに行ってきました。



手前はレモン、向こうはブルーベリー。
上のアイスクリームがどんどんとけていって、ソースになります。
深いお皿でありがたいです。



街のあちこちで、このコーヒー牛乳
がぶ飲みする男の子を見かけました。
本当にどこでも売っていますが
一度も飲まないまま。



市場で買ったマンゴーは
kensingtonという名前。
甘みとすっぱみのバランスがとれていて、
迷いのない、はっきりした味です。



チョコレート工場の見学に行く途中に
カフェで見つけた、ビスケットの棚。
1種類ずつ、きっちり区切られていて
店の人が、カウンター側から取り出すようになっています。
ハエ対策から生まれた知恵だと思われますが、見事です。



動物園で、未知の生きものにたくさん出会ったあと、



おやつに「アプリコットスライス」というお菓子。
ドライアプリコット+ココナッツ+練乳、の
トリプルパンチ。



スーパーマーケットのcolesで見つけた
コアラ型ビスケット。これは片面にチョコレートがけ。
他の店でもプレーンや、マカダミアナッツ入りなど
いろんなバージョンを見かけました。



夜ごはんにおよばれして
少しずついただいたデザート。
左上から、マンゴー、メロン、さくらんぼ、
キウイ、いちご、ライチ。
本当にくだものが似あう土地です。



旅の終わりごろに、
アデレードの周りの山や、



海へ、 ドライブに連れて行ってもらいました。
これはGranite Islandという島に渡る橋。



島ではペンギン優先です。



オーストラリアで食べるくだものは
はっきりした味。
お菓子には、どれも塩味がきいていて
甘みが強く感じられます。
複雑で、分かりにくい味にはあまり出会わなかったので
とても楽で、たのしかったです。

2 件のコメント:

keikolop さんのコメント...

くだもの!
わたし行くべきかも。力強いくだものを存分に食べ尽くしたい。
チョコレート工場の見学って、無事に帰ってこられるのもあるのね?ほっとしました。

on m'appelle "nounours"! さんのコメント...

確かに、くだものから
エネルギーもらえますよ。
やっぱり太陽の力なのかなあ。

ちなみにチョコレート攻めには
ならなかったけど、甘さ(破壊力)は
2倍くらいでしたよ・・・