この間の週末に
ノルマンディの海の町に行ってきました。かもめがお出迎え。
晴れているのかくもっているのか
わからない天気。海も人も建物も、どこかつかみどころがない感じです。
はじめて来たのに、見たことがあるような。
地平線もうっすらしていて、どこまでも歩いていけそうです。
おやつはりんごのお酒のクレープでした。
なにしろパン屋さんが多くて、
いろいろなところで試していますが、
いろんなパン屋さんに行きたいのは、
他のお客さんとお店の人のやりとりを
見るのが楽しいからでもあります。このヴィエノワ・ショコラを買ったパン屋さんは、最近のヒット。
店番のおじさんとお客さんが、競馬新聞をはさんで相談してたので。この大きなパルミエパイと、
このフィセルは同じお店のもの。
ここは品数は少ないけど、いつでもとにかく混んでいます。
お店の人の、無駄のない客さばきが見ものです。これは家から3番目に近いパン屋さんのクレープ。
いつ行っても、職人のおじさんがレジにいて
歌うような調子で、注文を聞いてくれます。なごみます。これは、マレにあるパン屋さんのベニエ。
まわりはブティックや雑貨屋がひしめいているのに
ここだけは、ショーウインドーにパンが山積みです。
工房もよく見えるので、お客さんの目がくぎづけに。
前は、パン屋さんで注文するだけで、かなりあせってましたが
今は無理しないからか、周りを見る余裕(?)が
できてきました。
ここ最近の平日の模様です。朝、メトロから仕事場へ。
歩いていると、じゃがいもだけを配達して回るトラックが停まってました。職場で食べるランチは、みんな悩んで悩みぬいて決めます。
これは近くの中華屋さんでテイクアウトしてきた、
春巻きつきのビーフン。デザートも真剣に選びます。
これはシナモンビスケットののったプリン。
こういうのが見つかると楽しくて、また探すのをやめられません。給湯室(?)の窓から見えた、Mardi Grasのカーニバル。
老いも若きも、行列のあとを片づける清掃局のトラックも、変装してます。1日が終わって、
帰るころに、街の明かりがつき始めます。
平日、OLとして過ごすようになって
毎日、こんな感じです。
いちおう、仕事もしてます。
1月のおやつをまとめます。木いちごのジャムをはさんだパイ。
「麦わら」という名前。さくらんぼ入りのフラン。
ここのは敷いてあるパイ生地がおいしい、という
珍しいタイプ。会社でブームのカラメルつきエクレア。
これだけ細いと、かたいカラメルをひと口で噛めるので食べやすい。
前回書いたワッフル屋さんで、再び。
マイブームです。レモンのリキュールの入ったアイスクリーム。
このグラスごと売っていて、
びっくり。小さいカスタードパイ。
初めて見かけました。パン屋さんのオリジナルかも。友だちのおうちでいただいた
メレンゲとアイスクリームのケーキ。久しぶりのHARIBO。
これはいろんな味のミックス。苦いリコリスも入ってます。夜間講座で、チョコレート屋さん訪問の回がありました。
少しずつ味見しては記録、を繰り返していたら
こんなことに。
年が明けてからを振り返ってみると、忙しかったような・・・
1月の方が断然、師走っぽかったです。